2022開成への道

国語偏差値25帰国子女の中学受験挑戦記

理科

SAPIX6年生 理科630-03

テーマ 植物のはたらき②~光合成と蒸散~ ・光合成 ・植物のからだのつくりと水の移動 ・蒸散作用 光合成では酸素の放出と二酸化炭素の吸収、 蒸散では植物の部位による蒸散量の違い、等の比較対象実験では 条件の設定や結果の考察についての理解がまだまだ不…

SAPIX6年生 土特 理科01

テーマ 水の三態と熱 ・知識の20題確認テスト ・問題演習X1~3、Y1~2、Z1~2 ・知識の総完成 第一回 植物① 土曜日特訓が始まり、改めて理科で学習する範囲の広さに嘆息。 これまで自転車操業で家庭学習をこなしてくるのが精一杯で 組分けテスト直前に総復習し…

SAPIX6年生 理科630-02

テーマ 植物のはたらき①~発芽と呼吸~ ・種子のつくりと発芽 ・発芽と成長の条件 ・呼吸 を学習。 有胚乳種子と無胚乳種子、単子葉植物と双子葉植物・裸子植物の発芽、 発芽に必要な条件を調べる実験、 呼吸によって吸収した酸素の量を調べる実験、等々 これ…

SAPIX6年生 理科630-01

テーマ 気体と水溶液の性質 ・気体の発生 ・気体の性質 ・水溶液の性質 5年生で学習した内容の復習とより高度な問題演習。 忘れていることも多く、なかなかに苦戦していた。 「科学のクロスワードパズル」が新しくテキストに加わった。 テキスト表紙裏「科学…

SAPIX5年生 理科530-36

テーマ 浮力②~力学⑧~ 浮力の復習、浮力の計算①・②、を学習。 物体の密度、水以外の液体に対する浮き沈み、 アルキメデスの原理、等を確認した上で 計算問題の演習を進める。 【今日の一問】発展問題2⃣ 様々な温度の水200gに溶かすことのできるホウ酸の 最…

SAPIX5年生 新6年生組分けテストの反省点(理科)

偏差値60。 問題そのものの難易度は決して高くはないが 出題範囲が広かったので苦戦したようだ。 結局出題されたのは以下の4題。 1⃣物体の運動 2⃣冬の星座 3⃣水溶液の性質 4⃣消化と吸収 ところどころ記憶が曖昧だったり理解が浅かった。 苦手分野をなくすと…

SAPIX5年生 理科530ー35

テーマ 中和~物質の性質と変化⑨~ 完全中和と部分中和、中和の方法、 中和計算の方法、を学習。 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の反応を中心に、 中和について幅広く学習。 計算問題については濃度と量に注意する必要があるが、 計算自体はさほど難しくはな…

SAPIX5年生 12月度マンスリー確認テストの反省点(理科)

偏差値61。ところどころ詰めが甘い。 【今日の一問】1⃣小問集合 (1)②イチョウは「生きている□」と呼ばれることがあります。 同じように呼ばれる生物として相応しいものをア~エから選びなさい。 また、□にあてはまる言葉を漢字2字で答えなさい。(正解率78%…

SAPIX5年生 冬期講習 理科F53-02

テーマ 電磁石~電気のはたらき⑤~ コイルと電磁石、電磁石の性質、電磁石の利用、を学習。 電磁石の磁極と磁力、それらを変える方法、永久磁石との比較、 電磁石を利用した道具、など。 ブレーカーのしくみについて学習していた時、長男から 「ブレーカーっ…

SAPIX5年生 冬期講習 理科F53-01

テーマ 磁力と電気~電気のはたらき④~ 磁石の性質、電流と磁力のはたらき、を学習。 磁石につく(つかない)もの、磁力線と方位磁針、 電流と方位磁針、など 「あれ、どっちだっけ?」となりやすいので注意が必要。 【今日の一問】確認問題1⃣ (1)次のア~エから…

SAPIX5年生 理科 530-34

テーマ 鏡と光~音と光③~ 鏡と光の反射、鏡と光の反射の作図、 光の変化、を学習。 鏡にうつる像の様子、合わせ鏡の見え方、ピンホールカメラ、 万華鏡の様子、拡散光線と平行光線、等々 なんとなく感覚で理解している事柄だが、 正しく原理を学ぶことでよ…

SAPIX5年生 理科530-33

テーマ 天気とその変化~気象~ 雲のでき方、季節と天気、天気の観測、を学習。 日常生活で目にしたり、天気予報で耳にする機会の多い 気象現象について原理などを学習。 世俗に疎すぎる長男、テキスト表紙裏「理科の図鑑」の 様々な種類の雲の大半を「見たこ…

SAPIX5年生 理科530-32

テーマ 熱のはたらき~熱③~ 熱と温度、状態変化と熱量、飽和水蒸気量と湿度、を学習。 熱量(カロリー)、熱の移動、乾湿球温度計など 身近な話題が多いので取り組みやすいと思いきや、 身のまわりのことに無頓着すぎる長男には???のようだった。 理解度を推…

SAPIX5年生 理科530-31

テーマ 滑車と輪軸~力学⑦~ 滑車、滑車の計算、輪軸、を学習。 動滑車と定滑車、力の向きと大きさ、 輪軸のつりあい、等々 力学分野が好きな長男曰く「当たり回」。 広く浅く「外れ」の分野も学習してほしい所だが、 せっかく機嫌よく机に向かっているのに …

SAPIX5年生 11月度マンスリー確認テストの反省(理科)

偏差値59。算数と同様、やることが雑。 不完全変態の昆虫を選ぶ問題では 語呂合わせの言葉だけ覚えて意味を忘れていたので不正解、 溶解度の問題では「水50g中に」溶ける砂糖の量なのに 勝手に「水100g中に」溶ける量だと思い込む、 等々。 【今日の一問】 1…

SAPIX5年生 理科530-30

テーマ てこ②~力学⑥~ 棒の重さを考えたてこのつり合い、てこの計算、 さおばかり、を学習。 割り箸のように太さが一様でない棒におもりを下げると 棒の中心≠棒の重心となるので、注意が必要となる。 どこに、どの向きに、どれだけの力がかかるか、に注目。 …

SAPIX5年生 理科530-29

テーマ 食物連鎖~動物のつくりとはたらき③~ メダカ、プランクトンと顕微鏡の使い方、 食物連鎖、を学習。 「メダカのオスとメスの見分け方なんて、将来何の役に立つの?」 という古典的な疑問(不満)を口にする長男。 それを言っちゃあ、何とやら。 まだまだ…

SAPIX5年生 理科530-28

テーマ 気体の発生~物質の性質と変化⑧~ 酸素の発生量と計算、二酸化炭素や水素の発生量、 二酸化炭素や水素の発生量の計算、を学習。 気体が発生するときどのような化学反応が起きているのか、 反応する物質の割合はどうなっているのか、 グラフや表の読み…

SAPIX5年生 理科530-27

テーマ 溶解度②~物質の性質と変化⑦~ 水溶液の濃さと溶解度、溶解度の計算①・②、を学習。 濃度の計算は既に算数でも学習しているので、 比較的順調に家庭学習が進んだ。 温度を上げる(下げる)と溶ける(析出する)物質の量が どう変化するか、については溶解度…

SAPIX5年生 10月度マンスリー確認テストの反省点(理科)

偏差値68。今回は4科目中最も良い結果となった。 「動物の分類」での失点は家庭学習を手抜きした代償。 イルカ・ジンベエザメ・シャチ・ラッコのうち、 同じ分類にあてはまらない1つはどれか、 というのを写真を見て答える問題。 正解はジンベエザメ(魚類)…

SAPIX5年生 理科530-26

テーマ 動物の分類②~動物のつくりとはたらき②~ 昆虫、昆虫の行動、無脊椎動物の分類、を学習。 虫が嫌い(怖い・気持ち悪い)な長男。 最近になってようやく、嫌いな分野でも割り切って 学習に取り組めるようになってきた。 当然、かなり出遅れているがやる気…

SAPIX5年生 理科530-25

テーマ 電流と発熱~電気のはたらき③~ 電熱線の電気抵抗と電流、電熱線の直列・並列つなぎ、 電気を利用した道具、を学習。 抵抗と電流、発熱はどのように関係しているか、 電熱線の長さと抵抗の関係、など 混乱しやすいので要点を整理して学習を進める。 【…

SAPIX5年生 理科530-24

テーマ 電流の性質~電気のはたらき②~ 豆電球と乾電池(復習)、電気抵抗と電圧、 抵抗と電圧から電流を求める、を学習。 直列つなぎと並列つなぎの違いを再度確認、 明るさと電池の寿命はつなぎ方によってどう変わるか、 電気抵抗とはどういうものなのか、等を…

SAPIX5年生 理科530-23

テーマ 動物の分類①~動物のつくりとはたらき①~ セキツイ動物の分類、セキツイ動物の増え方、 ヒトの誕生、を学習。 生物に全く興味や関心のない長男。 ぶつくさ文句を言いつつ、だらだらと家庭学習。 【今日の一問】発展問題2⃣ (2)胎盤のはたらきを簡単に説…

SAPIX5年生 理科530-22

テーマ 溶解度①~物質の性質と変化⑥~ 溶解と溶解度、溶解度の計算、 混合物や水溶液から物質を取り出す、を学習。 水溶液の濃度の計算は算数で既に学習しているが、 理科としてどのように考えるか視点を切り替えて 溶解度曲線や固液分離の手法などについて…

SAPIX5年生 理科530-21

テーマ 水溶液の性質 酸やアルカリのはたらき①・②、 酸性・中性・アルカリ性(復習)、を学習。 金属と酸やアルカリの反応、反応後にできるもの、 水素の性質、中和反応、指示薬の変化、等 紛らわしいものが多いので混同しないように注意する。 【今日の一問】…

SAPIX5年生 夏期講習マンスリー確認テストの反省点(理科)

偏差値56。 1⃣小問集合(昆虫と植物)2⃣地層と星座3⃣花のつくり、という ことごとく苦手とする分野で試験時間を使い切ったのだろう。 4⃣燃焼、は決して難易度が高くないが不正解が目立った。 とにかく要領の悪い長男。 未だに単純な知識問題と思考力が求められ…

SAPIX5年生 理科530-20

テーマ 浮力~力学⑤~ 物の重さと体積と密度、浮力、浮力の計算、を学習。 様々な物質の密度、アルキメデスの原理、等々。 理論としては正しいのだろうけど、実体験の感覚としては納得しにくい、 と感じてしまった長男。理科の中でも力学分野は得意なはずなの…

SAPIX5年生 理科 サマーサピックスN53-08

テーマ 燃焼~物質の性質と変化④~ 金属の燃焼、金属の燃焼の計算、金属のさび、を学習。 長男の小学校には理科室が無い。当然、授業で実験をすることもない。 アルコールランプやガスバーナーの使い方の説明は 実物を扱ってみれば頭に入りやすいのに、と思っ…

SAPIX5年生 理科 サマーサピックスN53-07

テーマ 音の性質~音と光②~ 音の伝わり方、音の三要素、音の性質、を学習。 音楽は大の苦手だが、音について学習するのは楽しい様子。 救急車のサイレン音の聞こえ方が変わることは気付いていたが ドップラー効果の説明を聞いてようやく腑に落ちた、とのこと…