2022開成への道

国語偏差値25帰国子女の中学受験挑戦記

SAPIX5年生 算数510-12

新型コロナウイルスの影響で臨時休講、4教科一週間分のテキストが郵送で届いた。 配信された解説動画を視聴しながら家庭学習。[mathjax] 5月から始まったSAPIXのオンライン授業は国語・理科・社会の三教科。 算数だけは引き続き動画視聴と家庭学習となっている。

テーマ 点の移動 長方形の辺上を進む(1)・(2)、三角形の面積、三角形の辺上を進む(1)~(3)、 台形の辺上を進む、面積の増減を考える、を学習。

ある図形の辺上を点Pが一定の速度で移動する時に 時間の変化に伴い面積がどのように変化するか、という単元。 x秒後の面積は、二等辺三角形ができるのはy秒後になるか、など。

等積変形など、解き方はおおまかに理解できていた様子の長男だったが いざ自分で問題を解こうとしたところ、大いに躓いた。 それもそのはず、問題文の図形に於いて ∠ABPは直角だと決めつける、辺ABと辺CDは平行だと思い込む、等々 勝手に条件を拡大解釈しては計算が合わない、と言ってパニックに陥った。 それ以前に、長男の低すぎる国語力では図の与えられていない問題では 文章から図形を描き起こすことができない。 これまで得意だった算数で大失速の予感。

【今日の1問】思考力の養成2⃣ 下の表の9つの欄には3から11までの整数が一つずつ入ります。 また、矢印の先の数は縦、横の3つの数をかけた数です。 ①、②に当てはなる数を求めなさい。 解説 1)162,308,315,264は10の倍数でないことからH=10 2)315だけ5の倍数なのでG=5 3)308=4×7×11なのでD,E,Fのどれかが11、 264=2×2×2×3×11なのでB,E,①のどれかが11. したがってE=11 4)D,Fは4か7だが315は4の倍数でないのでD=7,F=4 5)A×7×5=315よりA=9 6)B×C=162÷9=18、B×①=264÷11=24 残っている数字は3,6,8なのでB=3、C=6、①=8 7)②=6×4×10=240

頭の回転が極めて遅い長男は、数字パズルを大の苦手としている。 表を見た瞬間にH=10とG=5であることに気付いてほしいのだが…

[affi id=2]